『漁民食堂』は糸満に来たら立ち寄りたい地魚が激ウマな店だった

『漁民食堂』は
新鮮な地魚が食べられる
石積みの壁と木のテーブルの
ロッジのような内装の食堂

糸満に来る度に気になっていたオシャレな外観のお店『漁民食堂』。

いつも通る度に、行列ができている人気店で、

「いつか行きたいなあ」

とぼんやり考えていましたが、

ついに『漁民食堂』に初来店しました。

この日はちょっと肌寒い雨の日でしたが、お店のすぐ裏の専用駐車場に車を停めて入り口に向かうと

13時ちょい前でしたが、店内は満席で待っている人が5組くらい並んでいました。

「なんか寒いし、待たされるのはやだなぁ」と思いながら待っていると、ラッキーなことに3分くらいで入店できました。

入ったときは満席で写真は撮れなかったので、帰り際のクローズ間近の写真で店内を案内すると

テーブル席や座敷席
窓際のテーブル席
個室
座敷席のさらに奥の席

全席40席(テーブル 2×2席、4×2席、小上がり 2×2席、4×6席)の店内は、ご覧のように石積みの壁と木のテーブルを備えたロッジのような内装の食堂です。

お魚料理満載のメニュー

入り口近くのテーブル席に案内されて、早速メニューを見てみます。

漁民食堂イチオシのイマイユのバター焼き定食。

イマイユとは新鮮な魚という意味です。

その他にもランチメニューは、いろいろあってランチタイム限定で定食の白米を250円で「シラス飯」や「とろろ飯」に変えたり、プラス330円でイカスミ汁にできたりします。

丼ものや魚汁ソバ、ランチ限定のデザートメニュー
ランチタイムにもお酒が飲めますよ
「本日のおすすめ」は黒板メニューに書いています。
迷いましたが、ビタロー(中サイズ)のバター焼きにイカ墨汁をプラスでオーダーしました。

ビタローのバター焼き+イカ墨汁定食

待つこと10分、まずは定食に付いている『マグロの粒コショウ焼き』と『サラダ』の前菜の皿が運ばれて来ました。
「しびれ醤油」か普通の醤油でいただきます。
「しびれ醤油」は山椒が入った漁民食堂の特性醤油で、ピリピリ刺激のある醤油です。
『マグロの粒コショウ焼き』に醤油を少し垂らして
一口でパクリ!お酒が飲みたくなりましたw
マグロのお刺身が乗ったサラダ。こちらは「しびれ醤油」を少し垂らしていただきました。

沖縄の近海ではいろんな種類のマグロが水揚げされるので、お刺身も新鮮です。
前菜をゆっくりとたいらげた頃に、定食が運ばれて来ました!

ビタロー(中サイズ)のバター焼きうまそう〜!!

ビタローとは、黄色や青色、オレンジ色と、色彩鮮やかお魚で、地元ではお馴染みの魚です。
ビタローは、水深300m以深に生息する魚で、身がしっかりしまっていて、刺身にはもちろんの事、バター焼き、煮付け等、さまざまな料理に適しています。

熱を加えても色鮮やかな模様が消えないので見た目もきれい!

イカスミ汁は真っ黒w
小鉢はもずく酢
まずはイカスミ汁をいただいてみます。

具はイカや魚の切り身が入っていて、スープはイカ墨のコクが美味すぎ!

これだけでもご飯が食べれるw
次にビタローのバター焼きを食べてみましょう!

バター焼きかけるソースは
・緑のアーサーバター
・赤の豆腐ようバター
・黄色のうっちんバター

の中から選べるのですが、一番人気の緑のアーサーバターを選びました。

アーサーとは海藻のことです。

ビタローの身は白身のお魚で

フワフワのビタローの白身にアーサーソースが合間って白ご飯が進みます。
こりゃ〜たまらんw

いや〜美味かった〜〜

デザートのゴマあいす

定食にはデザートが付いていて

・さんぴん茶プリン
・ゴマあいす
・冷たいぜんざいココナッツミルク入り

の3種から選べます。

選んだのは「くずもち入りのゴマアイス」

ゴマアイスの下に敷いてあるのがプニュプニュ食感の葛餅。

葛餅はほうじ茶のような少し苦味があって、ゴマアイスも甘過ぎず、ゴマの香りが豊かなデザートでした。


初訪問の漁民食堂は大満足でした!

一緒に行った友人が食べていた『濃厚さかな汁そば』も美味そうでした。

また、近いうちにリピート必須ですね!

糸満漁民食堂


■住所:沖縄県糸満市西崎町4-17
■お問合せ:098-992-7277
■予約可否:不可
■営業時間/ 11:30〜15:00(L.O 14:30)
18:00〜22:00(L.O. 21:30)
最終月曜日ディナー休
日曜営業
■定休日:火曜日
■駐車場:あり(10台)
■カード可:カード可
(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)
■電子マネー:不可

沖縄県糸満市西崎町4-17

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2021-5-1

    沖縄の伝統的な食文化を楽しむ!創作郷土料理が美味しい『琉球 Loo – Choo』

    那覇市泉崎の『Okinawa EXES Naha(オキナワ エグゼス ナハ)』内にある『琉球 Loo…
  2. 2019-6-28

    世界中のリゾートで開催されている夏フェス☆コロナSUNSETS FESTIVAL

    毎年、糸満市の美らSUNビーチで開催開催されているリゾートフェス「Corona SUNSETS FE…
  3. 2022-1-22

    韓国家庭料理『ウマゴン』は辛いだけじゃない本場の味だった

    韓国出身の夫婦が手間暇かけた本場の韓国家庭料理でもてなしてくれる那覇市壺屋にあるUMAGON(ウマゴ…
  4. 2022-8-18

    小禄の隠れ家レストラン《あーすん》のディナーコースは驚きの連続だった

    小禄の閑静な住宅にある 一軒家レストラン 【島cuisineあーすん】の 季節のディナーコース…
  5. 2021-6-29

    【ノボテル那覇沖縄】の《朝食編》種類も豊富で朝からお腹いっぱいになりました

    ノボテル(Novotel Hotels and Resorts)は、フランスに拠点を置くアコーホテル…
  6. 2021-5-15

    シティリゾート【ノボテル那覇沖縄】で贅沢なひと時を《プール編》

    角丸ボタン-S ノボテル(Novotel Hotels and Resorts)は、フランスに…
  7. 2021-6-22

    【真栄田岬 青の洞窟ダイビング】海はとてつもなく透明で洞窟は幻想的なブルーだった

    真栄田岬(まえだみさき)は沖縄本島北部の恩納村にあるダイビングとシュノーケルのスポットで、週末にな…
  8. 2019-4-29

    沖縄通のための情報サイト【ZoomOkinawa(ズ〜ムおきなわ)】

    ZoomOkinawa(ズ〜ムおきなわ)は沖縄通のための情報サイト ・沖縄には何度も遊びに来て、も…

糸満の安らぐ『やど有』

カテゴリーから探す

最近の投稿

ページ上部へ戻る